海外用のプリペイドeSIMは最短3~5分程で開通できる手軽さと、スマホ設定だけで利用できる便利さがあります。
海外旅行は準備するものが多く、荷物も沢山で意外と大変です。
日本にいる間に準備ができて、手荷物も増えず、現地の空港に着いたらすぐに利用できるeSIMがトレンドになるのはごく自然なことでしょう。
当サイトが独自にクラウドソーシングで調査した結果では、30代の女性が一番eSIMを利用しています。通信速度も速いと感じる方が多く、設定もかんたん・とてもかんたんと答える方が全体の85%ほどでした。
ただし、eSIM非対応のiPhone・Androidも存在したり、eSIMの切り替え設定は「ややてまどった」という方も20%と一定数いるのも事実です。
この記事では、eSIMのメリット・デメリットからおすすめの人を明らかにし、海外旅行でeSIMを使った快適なスマホライフをサポートします。
また、eSIM利用者の評判・口コミを徹底調査し、人気が高いeSIMサービス13選を厳選しました!この記事を読めば、あなたのニーズにあった海外旅行用eSIMを選ぶことができるので、ぜひご覧ください。
この記事でわかること
この記事では、海外旅行用のeSIMサービスを紹介しますが、結論、以下3つの比較ポイント軸に考えましょう!
海外用eSIM選びのポイント
- あなたの渡航地域に対応するeSIMサービスか
- eSIMプランは「データ容量×渡航日数」で考えて、自分のニーズに最適か判断する
- eSIMが初めてならサポートがしっかりしているeSIMサービスを選ぶ
また、eSIMサービスがアプリに対応していると、ギガ残量確認や追加のデータ購入もすぐにできて便利です。

海外16か国をeSIMで渡り歩いた経験から、
あなたに合うeSIMのベストチョイスをお手伝いします!
当サイトでおすすめする海外旅行向けeSIMベスト4は下記のサービス!初めてのeSIM選びに迷ったら、まずは日本の大手企業が提供するWorld eSIMがおすすめです。
【2025年3月】 おすすめの海外旅行eSIMアプリ Best4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
この記事では、まず海外eSIM初めての方に向けてのeSIMの概要、メリット・デメリットと海外eSIMの選び方を解説します。
eSIMの選び方よりも、早くおすすめのeSIMランキング比較が見たい方は下記から該当箇所にスクロール可能です!
また、当サイトのYouTubeチャンネル『App Chan TV』では、動画で海外用eSIMサービスの特徴とメリット・デメリットを解説しています。
映像で国際ローミング・レンタルWi-Fiとの違いを映像で確認したい方はぜひご覧ください!
ライター紹介

Kouto(こうと)
eSIMポータル 管理人
Contents
海外旅行はeSIMがおすすめ!SIMカードやレンタルWiFiとの比較
結論、海外旅行のスマホ通信を自分一人だけで考えるなら、eSIMか国際ローミングがおすすめです。
一方、グループで通信費を割り勘して節約するなら、複数人同時利用できるWiFiルーターを借りるのもありでしょう。
この章では、eSIMを国際ローミングや海外レンタルWi-Fiと比較して、各サービス用途の違いを解説していきます。
eSIMとは完全オンラインで申込から開通ができる内蔵型SIM
eSIMとは、オンライン(各eSIMのWebサイト)で申し込みをして、スマホで開通設定(アクティベート)ができるデジタルSIMです。
デジタルSIMとはスマホに埋め込まれた内蔵型のSIMで、従来のSIMカードのようにスマホ側面にあるSIMスロットからSIMを挿入する必要がありません。
SIMカードは空港や現地のSIMショップで契約して、SIM交換する必要があります。ただ、eSIMはスマホ操作で非対面完結できるため開通まで早いのが特徴です。
携帯キャリアの国際ローミングは料金が高い
国際ローミングとは、日本の携帯会社で契約するプランで渡航国の提携する通信事業者のネットワークを利用してインターネットに接続することです。
楽天モバイルやahamoのような利用期間・利用ギガの条件内なら無料で海外ローミングを使える会社もありますが、一方でドコモやソフトバンク、auなど1日980円~2,980円で利用状況よっては高額請求になる可能性も...。
携帯キャリアの海外ローミング比較表 | |||||
携帯会社 | プラン | 月額料金※ | 追加料金 | 利用可能期間 | データ通信量 |
ドコモ | 世界そのままギガ | 2,167円~ | 200円/時~ | 1時間~30日間 | 契約データ容量 |
au | データ容量放題 | 2,178円~ | 800円/日~ | 24時間~30日間 | 無制限 |
ソフトバンク | 海外あんしん定額 | 3,278円~ | 980円/日~ | 24時間~72時間 | 3GB |
ahamo | 30GBデータプラン | 2.970円 | 0円 | 15日間 | 30GB |
楽天モバイル | Rakuten最強プラン | 1,078円~ | 0円 | 1ヶ月 | 2GB |
povo2.0 | データトッピング | 0円 | 680円/3日間~ | 3日間~7日間 | 1GB~3GB |
※ 2024年10月18日時点での各社割引前の最安値の月額基本料金を掲載
日本の携帯会社が提供する国際ローミングはSIMをそのまま使える便利さはありますが、その分、料金は日額制※で使ったデータ量だけ高くなることを理解しましょう。
※日額制...1日単位で料金が発生すること
楽天モバイルとahamoのeSIMサービスはおすすめ
日本の大手3キャリア提供の海外ローミングは高額請求になりやすいですが、楽天モバイルとahamoは追加料金0円で海外でも使えるのでおすすめ!
楽天モバイルは1ヶ月2GB、ahamoなら14日間30GBまで無料の条件内で使えます。
もし、楽天モバイルとahamoすでに契約していて国内のメイン回線にしている方なら、条件に合えばプリペイドeSIMを購入する必要はないかもしれません。
ただし、最低の利用料金が楽天モバイルは月額1,078円、ahamoは月額2,980円かかるので、短期の海外旅行を目的にスポット契約するのはコスパが悪いです。
詳しくは下記の動画でも楽天モバイルとahamoの月額制eSIMとプリペイドeSIMを比較解説しているので、ぜひ楽天モバイルとahamoの海外ローミングを検討している方は確認してみてください!
↑海外旅行におすすめのeSIMを動画で徹底解説
eSIMとレンタルWiFiの比較
これまで海外旅行で主流だった海外レンタルWi-FiとeSIMの違いを見ていきましょう。
海外用 プリペイドeSIM |
海外用 Wi-Fiレンタル |
|
一人用の料金 | 安い | 高い |
即時開通 | ◎ | × |
対応デバイス | eSIM対応スマホのみ | すべてOK |
荷物 | ◎ | × |
サポート | 〇 | 〇 |
追加チャージのし易さ | ◎ | △ |
複数人で使う | × | ◎ |
eSIMは利用するスマホがeSIM対応でないと使えません。それに対して、海外レンタルWi-Fiはスマホの機種を選ばず利用可能です。
eSIMはスマホ1台につき1契約が必要ですが、レンタルWi-Fiは1台契約すれば5~10人まで使えます。
しかし注意点もあり、レンタルWi-Fiは複数人で使えるのはメリットですが、ルーターを持っている人と常に帯同しないといけません。
1~2人で海外旅行する、もしくは単独行動したい場合はeSIMを選ぶとよいでしょう。
上記の比較結果から、eSIMとレンタルWiFiでぞれぞれおすすめの人を見ていくと、
海外eSIM・レンタルWi-Fiがおすすめの人
- 1人~2人で利用する、料金と手軽さで選ぶならeSIM
- 複数人で常にグループ行動、通信費を割り勘するなら海外用レンタルWiFi
という感じです。
また、一人でもiPhoneとMac・iPadなど複数台持ちをして、がっつりインターネットを使うならレンタルWiFiがおすすめ。
メールチェックとかで本当にちょっとだけ使うだけなら、テザリングができる海外用eSIMもありでしょう。
テザリング...eSIMで利用するスマホをWi-Fiルーター代わりにして他デバイスをインターネットに接続する方法
海外旅行向けプリペイドeSIMの口コミ・評判は?
当サイトでは、上記のようにクラウドソーシングで海外旅行用eSIMを使ってみた方の口コミを100件募集しました。
実施期間は2024年4月~5月にかけてです。ここでは口コミの一部を紹介します。
海外旅行用eSIMの口コミ・評判
- 口コミ①楽天でも繋がらない所が繋がった
- 口コミ②グローバルWiFiより利用しやすい
- 口コミ③設定に手こずる人もいる
- 口コミ④ポケットWiFiみたいに荷物にならない
- 口コミ⑤手頃な価格で購入できて使用も簡単
口コミ・評判①楽天でも繋がらない所が繋がった
利用したeSIM:Ubigi
2023年9月28日eSIMのダウンロードや設定も日本語でヘルプがあったので分かりやすかったです。料金もお手頃でした。
楽天モバイルの海外利用もしてみたんですが、楽天で繋がらない所でも、Ubigiだとつながりました。—
口コミ・評判②グローバルWiFiより利用しやすい
利用したeSIM:Nomad eSIM
2024年1月16日少しデジタルデトックスもしたく、容量を選べ、値段が安かったため選びました。時々通信が遅くなることがありましたが、全く問題なく使用できました。お得で便利だなと思いました。グローバルwifiより利用しやすいと思ったので、ぜひ使いたいと思います。
—
口コミ・評判③設定はやや手こずったという方もいる
利用したeSIM:Nomad eSIM
2024年5月27日初めの設定はよくわからず手こずりましたがどうにか繋げることができ、旅行中も問題なく使用できましたし、速度が遅いなどの印象も受けなかったので良かったです
—
口コミ・評判④ポケットWiFiみたいに荷物にならない
利用したeSIM:Airalo(エラロ)
2024年2月28日インスタでたまたまエラロを知り便利だし
設定も簡単だし料金もそんなに高くないので
選びました。めちゃくちゃ便利だし、ポケットWiFiみたいに
荷物にならないので、海外旅行が好きなのでこれからも利用するつもりです—
口コミ・評判⑤手頃な価格で購入できて使用の方法も簡単
利用したeSIM:TRAVeSIM
2024年3月1日海外での滞在日数も長くないので、手頃な価格で購入できて使用の方法も簡単なのでとても重宝します。
滞在中も特にトラブルなく使えて次回も購入したいと思いました。—
eSIMの全体的な評判は繋がりやすく、設定ひとつで便利という声が多かったです。
実際の利用者の口コミがわかったところで、次はeSIMのメリット・デメリットを確認していきましょう。
eSIMのメリット
eSIMとはスマホにデジタルSIMの設定を行うだけで、モバイルデータ通信が使えるサービスのことです。
アプリからアクティベートするか、QRコードをスマホに読み込ませて設定が完了します。
設定方法はこの記事後半でもお伝えするので、まずはeSIMのメリットを確認していきましょう。
eSIMのメリット
SIMカードがなくても通信ができる
今まではどの携帯会社も通信基地局と繋がるのに、物理型SIM(小さい通信用のICチップ)が必須でした。
下記の写真を見てください。
SIMスロットにはSIMがないですが、4Gのアンテナが立っています。eSIMは内蔵型のSIMなので設定すれば、SIMカード不要で通信が可能です。
スマホに慣れていない方は、SIMピンでSIMカードを取り出すのも一苦労ですが、eSIMならその心配もいりません。
eSIMは複数の回線管理が便利
海外旅行用eSIMは、地域や渡航期間ごとにeSIMプロファイルをインストールする必要があります。
そのため、今までのSIMカードは入れられる枚数が1~2枚でしたが、eSIMには読み込み制限はありません。eSIMを切り替えるのはスマホの設定から可能です。
![]() |
モバイルデータ設定で複数あるeSIMから、利用するモバイルデータ回線をワンタッチで切り替えできます。国を横断しても、eSIMならすぐにデータ回線を切り替えて、現地の通信事業者のインターネットに接続できて便利です。

海外にいるときは海外用のeSIMを使い、日本では国内キャリアの主回線とMVMO(格安SIMの)eSIMサブ回線など...使い分けられます!
日本のSIMカードとも併用できる
ちなみに、eSIM同士で同時に回線を利用することはできません。ただ、物理SIMとはデュアルスタンバイ(同時利用)※が可能です。
※対応端末に限ります。
海外では、サイト認証などで日本のSMSを受信したいときがあります。モバイルデータ通信は海外用SIMでおこない、SMS受信は国内用のSIMカードで利用できるのです。
国内SIMと海外eSIMのデュアル回線設定はこの記事下部のよくある質問で解説しています。
最短で申し込んだ即日に利用できる
今までのSIMカードは空港の店舗に行かざるえないか、オンライン注文だとSIMカードが届くまでに時間がかかりました。
しかし、eSIMはオンラインで注文してから数分でQRコードが発行されます。すぐに使うことができるので、急な海外出張で時間がなくても慌てる必要はありません。

eSIMのインストール設定は、日本でやりましょう!
あとは現地の空港についたら、モバイルデータをオンにするだけです!
eSIMはSIMカードの差し替えがないため、インターネット利用までの時間も大幅に短縮できます。付属的なメリットとして紛失や故障の心配もありません。
eSIMのメリットは、まだまだあります!下記にまとめたのでご確認ください。
eSIMのメリットまとめ
- 国や日数でさまざまなプランがあるので、自分に合った料金プランを選択しやすい
- 申し込みから開通までオンラインですべて完結できる
- 設定をしておけば、現地についた瞬間にすぐ利用できる
- 現地のSIMショップが閉店している早朝や深夜についても問題ない
- Wi-Fiルーター、充電器具など手荷物が増えない
- 紛失や故障をを気にしなくて良い
- デュアルSIM対応なら、日本の電話番号でSMSが受け取れる
eSIMのデメリット
非常に便利な新しい通信技術サービスのeSIM。では海外旅行向けeSIMアプリのデメリットは何でしょうか。
eSIM対応端末じゃないと利用不可
そもそもeSIMは、今お持ちのスマホがeSIM対応ではないと利用不可です。その場合は、国際ローミングやSIMカード、Wi-Fiレンタルを使わないといけません。
eSIMは対応しているiPhone、Androidのスマホ、タブレットのみで利用できます。
お手持ちのスマホがeSIM対応かどうかは、下記の記事で確認できます。
こちらもCHECK
-
-
【2025年最新】iPhone・AndroidがeSIM対応かどうか確認する方法
2023年にアメリカで発売されたiPhone15シリーズはSIMスロットがなく、eSIMオンリーになっていて度肝を抜かれた方も多いかもしれません。 日本でも、eSIMは現在スマホ通信を使う上で便利な技 ...
続きを見る
また、2021年9月以前に発売したスマホには、SIMロックがあるので、SIMフリーになっているか確認しましょう。
SIMフリースマホ
日本の通信事業者で購入したスマホで他社のSIMを利用できないようにする制限
電気通信事業法の改正に伴い、2021年10月以降に発売されたスマホはSIMフリーになっている
eSIM設定を消去すると通信不可になる
一度設定したeSIMを誤って消去すると、通信ができなくなってしまいます。
QRコードを再読み込みしてもアクティベートできないので、各eSIMサービスで再購入が必要です。
また、ほとんどのeSIMがプリペイド式なので、購入キャンセルもできません。

設定したeSIMは、帰国時まで消去しないようにしましょう。
eSIMのアクティベートまで使用期限がある
eSIMの注意点として、購入からアクティベートまでの使用期限があることです。アクティベートの使用期限が切れたeSIMは使えなくなります。
アクティベートまで使用期限は、30日~90日で設定されることが多く、eSIMサービスによって異なるので購入前に確認しておきましょう。
海外旅行の前に事前購入するなら、アクティベートまでの使用期限が切れないように気を付ける必要があります。
SMSは付属せず、データ通信サービスだけが多い
海外用プリペイドeSIMは多くは、音声通話なしのモバイルデータ通信専用プランです。まれに、Airaloのグローバル(海外周遊)プランのような通話・SMS付のeSIMもあります。
ただし、LINEやスカイプのモバイルデータ通信を使った通話ならデータ専用eSIMでも可能です。
また、国内用のSIMを音声通信としてデュアルSIMにしておくことで、国内電話番号でSMS受信が可能です。海外でもSMS認証はサイトなど登録の際に必要になることがあります。
【2025年3月】 おすすめの海外旅行eSIMアプリ Best4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
海外旅行向けeSIMの選び方
自分に合ったeSIMサービスを選ぶためには、どのような点に気をつければ良いでしょうか。
海外eSIMを比較するときは、いくつかポイントを絞って考えましょう。
- 渡航国に対応しているか
- ギガ通信量と利用期間で料金比較
- eSIM会社のサポート体制
- アプリに対応しているか
順番に解説します。
渡航する国に対応しているか
まず、行きたい国に希望するeSIMサービスが対応しているか確認しましょう。下記の表は主要eSIMサービスの対応国数をランキングにしたものです。
渡航地域のプラン | 対応国数ランキング |
単国プラン | 1位.トリファ(約200ヵ国) 1位.Airalo(約200ヵ国) 1位.Ubigi(約200ヵ国) 4位.World eSIM(約180ヵ国) 5位.Holafly(約180ヵ国) |
アジア周遊プラン | 1位. World eSIM(33ヵ国)※1 2位.Airalo(18ヵ国) 3位.Ubigi(14ヵ国) 4位.Holafly(12ヵ国) 5位.トリファ(12ヵ国) |
ヨーロッパ周遊プラン | 1位. World eSIM(51ヵ国) 2位.トリファ(46ヵ国) 3位.Airalo(39ヵ国) 4位.ジャパンコネクト・イーシム(38ヵ国) 5位.Holafly(35ヵ国) |
※1 アジア・オセアニア周遊Bの場合。Aの場合は22ヵ国。
対応国数はトリファ、Airalo、Ubigiがトップ。周遊プランの対応国数では、World eSIMが業界最多の対応国数でした。
eSIMサービスは多くの国に対応していますが、渡航する国によっては対応エリアではないことも考えられます。
日本からの旅行者が多い国でも、必ず対応エリアに入っているとは限りません。特に、複数国をまたぐ周遊プランでは、渡航国が対応しているか確認して選ぶようにしましょう。
データ(ギガ)通信量、利用期間を考えて選ぶ
この章では、海外旅行であなたにあったデータプランを選択できるために解説します。海外でどのくらいギガを消費するかを考えてみましょう。
海外旅行中は基本的に観光することが多いと思います。また、ホテルにいる間は、Wi-Fiを使ってインターネットに接続できるため、日本にいるときよりもデータ通信の消費が減ることがほとんどです。
ただ、海外でも日本と同様に動画・音楽をたくさん視聴したり、オンラインゲームをするなどの場合はデータ容量が大きくないといけません。
下記の用途別、海外でのギガ使用量の目安を参考にしてみてください。
300MB/日 | 500MB/日 | 1GB/日 | |
WEBページ閲覧 | 370ページ | 750ページ | 1400ページ |
MAP閲覧 | 40分 | 1時間30分 | 2時間50分 |
メール | 120通 | 240通 | 470通 |
LINEトーク | 7500通 | 15000通 | 28000通 |
LINE音声通話 | 5時間 | 10時間 | 18時間40分 |
インスタグラム投稿 | 20回 | 40回 | 75回 |
YouTube(480p) | 30分 | 60分 | 113分 |
また、利用期間も判断材料です。飛行機にいる間を除いた期間でどのくらい借りるのかを決めます。
上記のように、「1日のギガ使用量×渡航日数」を考えると自分が使いたいプランをイメージしやすいです。

容量別でおすすめのeSIMサービスも異なるよ!
ギガ通信量 | おすすめのeSIMサービス |
500MB~3GB/日 | トリファ、World eSIM |
3~6GB/日 | Airalo、Ubigi |
10GB~/日 | ジャパンコネクト・イーシム、Holafly |
サポート体制も検討材料にする
サポート体制も判断材料の一つです。海外に行ったときに、何らかの原因でモバイルデータ通信が使えないと困ってしまいます。
自分で解決できないときはサポートに相談するしかありません。
緊急なら、リアルタイム返信のあるLINEやチャットで問い合わせしたいという方々も多いはずです。しかし、会社によってはメールサポートしか対応していない場合もあります。
eSIM事業者別カスタマーサポート体制の比較 | |||
サービス名 | サポート | 営業時間 | 日本語対応 |
トリファ | チャット | 24時間※ | ◯ |
Holafly | チャット | 24時間※ | △(自動翻訳) |
World eSIM | メール、電話 | 9:00~18:00※ | ◯ |
ジャパンコネクト・イーシム | LINE | 9:00~18:00※ | 〇 |
Airalo | チャット、メール | 24時間※ | ✕ |
※ 年中無休
海外eSIMは提供元が国外企業だと、英語のオペレーターしかいない可能性もあります。スマホが苦手でeSIMの利用に不安がある方は、24時間の日本語サポート体制がある会社を選びましょう!
日本企業のトリファなら、完全日本語対応のチャットサポートで365日24時間サポートしてくれるのでeSIM初めての方におすすめです。
eSIMアプリ対応かも比較対象にする
eSIMサービスは、アプリに対応しているかも比較材料です。アプリが使えると、追加のギガチャージや残りのギガ残量の確認などが可能。
もし、アプリに対応していないとギガチャージを公式サイトで行う必要があります。
データ残量も確認不可の会社もあるので、注意が必要です。
アプリ対応のeSIMサービス | トリファ、World eSIM、Airalo、Holafly、Saily、Ubigi、ソラコム |
アプリ非対応のeSIMサービス | ジャパンコネクト・イーシム、TRAVeSIM、eSIM-san、SkySiM、Nomad eSIM |
海外旅行におすすめeSIM13選を比較表から徹底解説
スクロールできます→
trifa | Holafly | World eSIM
|
ジャパンコネクト イーシム ![]() |
airalo | Saily | Ubigi | TRAVeSIM | eSIM-san | SkySiM | Nomad SIM | きもちeSIM
|
ソラコム | |
対応国数 | 約200ヵ国 | 約180ヵ国 | 約180ヵ国 | 約133ヵ国 | 約200ヵ国 | 約160か国 | 約195ヵ国 | 約140ヵ国 | 約90ヵ国 | 約90ヵ国 | 約81ヵ国 | 約120ヵ国 | 約58ヵ国 |
おすすめの地域 | ヨーロッパ アジア、中東、 アフリカ |
ヨーロッパ アジア、北中米、中東 |
ヨーロッパ アジア、中東、 アフリカ |
ヨーロッパ アジア、中東、 アフリカ |
アジア・東南アジア ・オセアニア |
米国 ヨーロッパ アジア |
ヨーロッパ・ 日本・アメリカ |
地域周遊・世界周遊 | アジア | アジア・ ヨーロッパ |
アジア | Orenge | ヨーロッパ |
おすすめの滞在期間 | 1日~30日 | 5日~60日 | 1日~30日 | 3日~30日 | 1日~30日 | 7日~30日 | 1日~30日 | 7日~30日 | 1日~7日 | 1日 | 15日~30日 | 1日~7日間 | 15日~30日 |
おすすめデータ(ギガ) | 1~3GB | 無制限 | 500MB~3GB | 5~20GB | 1~3GB | 1~5GB | 500MB | 1GB~5GB | 1~7GB | 500MB | 1GB | 1~3GB | 1GB |
サポート | チャット | チャット | 電話/メール | メール/LINE | チャット | チャット | メール | 電話/LINE | LINE | メール/電話 | メール | メール/LINE | メール |
対応時間 | 24時間 | 24時間 | 9:00~18:00 (年中無休) |
9:00~18:00 (年中無休) |
24時間 | 24時間 | 9:00~17:00 | 24時間 | 24時間 | 10:00~19:00 (平日のみ) |
10:00~17:00 (平日のみ) |
10:00~18:00 (平日のみ) |
10:00~18:00 |
言語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 英語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 |
テザリング | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 〇 | ◯ | ◯ | ◯ |
専用アプリ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | ◯ | 〇 | × | × | × | × | × | 〇 |
使用期限 | 90日 | 無期限 | 30日 | 60日 | 商品毎 | 30日 | 6ヵ月 | 30日 | 90日 | 90日 | 90日 | 商品毎 | 30日間 |
本社の所在国 | 日本 | アイルランド | 日本 | 日本 | シンガポール | アメリカ | フランス | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 | - | イギリス |
おすすめのeSIMサービスを紹介していきます。「渡航国に対応しているeSIM」から、「ギガ×渡航期間」を考えて、料金とサポートの両軸からeSIMを選びましょう。
海外旅行におすすめeSIMサービス13選
- trifa...24時間の完全日本語サポート
- Holafly...無制限データプランに特化
- World eSIM...日本の上場企業が提供する安心のeSIM
- ジャパンコネクト・イーシム...データ中容量プランは業界最安級
- airalo...世界200ヵ国対応のメジャーeSIMアプリ
- Saily...NordVPNが提供するeSIMアプリ
- Ubigi...ヨーロッパ地域におすすめの格安eSIMアプリ
- TRAVeSIM...1GB/7日間の短期小容量プランが500円から利用可
- eSIM-san...台湾・韓国の短期渡航におすすめ
- SkySiM...1日380円から利用できる短期プランが安い
- Nomad SIM
- きもちeSIM
- ソラコムモバイル
各社料金の比較表も利用期間ごとに載せているので、渡航国と日数が決まっていたら参考にしてください。
トリファ(trifa)は完全日本語対応のeSIMアプリ!24時間365日サポートで安心
![]() (画像引用:trifa公式) |
|
対応国 | 200ヵ国以上 |
おすすめ地域 | ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカ |
おすすめデータプラン | 1~3GB |
アプリ対応 | ◯ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | チャットサポート(日本語) |
対応時間 | 24時間対応(年中無休) |
お支払い方法 | クレジットカード、Apple Pay |
使用期限 | 90日間 |
運営会社 | 株式会社トリファ |
メリット | 注意 |
|
|
trifa(トリファ)は、世界200ヵ国対応純国産のeSIMアプリ。海外への渡航の際に、スマホのモバイル通信がきちんと使えるか不安な場合はtrifa(トリファ)をおすすめします。
提供元の株式会社トリファは、東京都品川区に本社を置く日本企業です。
日本の企業が、専用アプリで展開するeSIMサービスで200ヵ国の対応国数はトリファがナンバー1。アプリは完全日本語対応で、日本人が日本人向けにつくっているので使いやすいです。
また、完全日本語対応のチャットサポートも365日24時間体制でフル稼働しており、現地で何かあった際も安心です。

少しでも海外渡航のeSIM利用に
不安があるなら、トリファを選ぼう!
また、当サイト限定クーポン"T1E8WJ"で初回5%割引できます!アプリのインストール後、ぜひお支払い画面で入力してください!
\ アプリで渡航先の料金シュミレーションも /
✓24時間の日本語チャットサポートあり
トリファのサービス内容・口コミ・キャンペーン情報は下記でも詳しく解説しています。
eSIMアプリ"トリファ"徹底解説の記事は👇 トリファ(trifa)は海外旅行中に、渡航国でモバイル通信が使えるeSIMアプリ。 アプリ内で好きな量のモバイルデータを購入し、200ヵ国と地域でインターネットが利用可能です。 当サイト ... 続きを見る
トリファ(trifa)eSIMの口コミ・評判は?料金や使い方も解説
Holafly(オラフライ)| 完全無制限データプランの特化型eSIM
![]() (画像引用:Holafly公式) |
|
対応国 | 180ヵ国 |
おすすめ地域 | アジア、ヨーロッパ、北中米、中東 |
おすすめデータプラン | 無制限 |
アプリ対応 | ◯(日本語未対応) |
テザリング | △(プランによっては未対応) |
お問い合わせ方法 | チャットサポート(日本語) |
対応時間 | 24時間 |
お支払い方法 | クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、PayPal |
使用期限 | 無期限 |
運営会社・所在地 | Holafly(アイルランド) |
Holaflyのメリット | Holaflyのデメリット |
|
|
Holaflyは対応国180ヵ国のうち、日本人旅行者に人気の120ヵ国の地域で890円/5日~無制限データプランを提供しています。
海外でも格安料金で、たくさんインターネットを利用したい方におすすめです。
また、アイルランドの会社ながら24時間の自動翻訳対応チャットサポートも完備。日本のスタッフの方も務めており、安心してトラブルサポートをお願いできます。
ただ、Holaflyのデメリットは少量向けのデータプランが少ないところ。あとは低価格でデータ無制限を実現しているので、通信速度が制限される場合がり、他のプリペイドeSIMよりも遅めです。
アプリは日本語未対応ですが、データ無制限なので残量確認やチャージしなくてもよいので気にする必要はありません。
まとめると、Holaflyは海外でも大容量でインターネットを使いたい人向けといえます。
\ データ無制限で使える!180ヵ国対応eSIM /
✓当サイト限定5%OFFクーポンコード"APPHAX5"
Holafly(オラフライ)のサービス内容・口コミ・キャンペーン情報は下記でも詳しく解説しています。
eSIMアプリ"Holafly"徹底解説の記事は👇 Holafly(オラフライ)は世界180ヵ国に対応する海外旅行向けのプリペイドeSIM。180ヵ国のうち、120以上の地域で無制限のデータプランを提供しているのが魅力。 24時間の日本語(自動翻訳)チ ... 続きを見る
HolaflyのeSIMを使ってみた!評判・口コミや体験を元に徹底解説
World eSIM(ワールドeSIM)は東証プライム上場の日本企業が提供で安心
![]() (画像引用:World eSIM公式) |
|
対応国 | 180ヵ国 |
おすすめ地域 | アジア、ヨーロッパ、北中米、中東、アフリカ |
おすすめデータプラン | 500MB~3GB |
アプリ対応 | ◯ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | 電話/メール(日本語) |
対応時間 | 9時~18時(年中無休) |
お支払い方法 | クレジットカード |
使用期限 | 30日間 |
運営会社・所在地 | 株式会社ビジョン(日本) |
World eSIMのメリット | World eSIMのデメリット |
|
|
World eSIMは日本の上場企業である株式会社ビジョンが運営しています。
株式会社ビジョンは、海外旅行向けのレンタルWiFiサービスである「グローバルWIFi」を提供しており、創業開始から20年以上、日本の通信事業を牽引してきた老舗企業です。
eSIMの普及に伴い、World eSIM自体は2021年に開始されましたが、グローバルWiFiで培ったノウハウが注ぎ込まれています。
World eSIMは、グローバルWiFiを運営してきた経験から海外の主要通信事業者と提携しており、世界180ヵ国に1日~30日まで数多くの格安データプランを提供中。日本の企業が運営する旅行向けプリペイドeSIMでは、業界トップクラスの低価格帯です。
また、テザリングやアプリからのeSIM直接インストールに対応し、細かい部分に手が行き届いています。
24時間対応ではありませんが、日本語対応のカスタマーサポートも365日稼働しており、大企業の信頼できるサポート体制は魅力の1つです。
\日本の上場企業が提供する180ヵ国対応のeSIM /
✓24時間オンライン購入可能!
World eSIM(ワールドeSIM)のサービス内容・口コミは下記でも詳しく解説しています。
eSIMアプリ"World eSIM"徹底解説の記事は👇 World eSIM(ワールドeSIM)は、完全プリペイド式で契約不要の海外旅行向けeSIMサービスです。 この記事では、近年人気のプリペイドeSIMサービスのなかで、海外旅行向け通信サービスの最大手 ... 続きを見る
World eSIM(ワールドeSIM)の口コミは?特徴や使い方も徹底ガイド!
JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)はデータ中容量プランが業界最安級!
![]() (画像引用:JapanConnect eSIM公式) |
|
対応国 | 133か国以上 |
おすすめ地域 | アジア、ヨーロッパ、アフリカ |
おすすめデータプラン | 5GB~20GB |
アプリ対応 | ✕ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | LINEサポート(日本語) |
対応時間 | 9:00~18:00(365日) |
お支払い方法 | クレジットカード |
使用期限 | 60日間 |
運営会社 | BeaconLink LLC |
メリット | 注意 |
|
|
JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)は、日本企業のBeaconLink LLCが提供しており、Amazonストアでも購入できます。
ヨーロッパや東南アジア、アメリカなど旅行者に人気のパッケージが、日本人の平均データ通信量から算出したおすすめのデータ容量だけを取り扱い料金帯は最安クラスです。
30日間の無償キャンセル保証も付帯しており、急な渡航キャンセルに対応できるeSIMサービス。eSIMの設定もQRコードを読み取るだけで完了できるため、初めての方でも安心して利用可能です。
JapanConecteSIMは、Amazonでも買えますが、わずかに公式ストアよりも価格が高め。当サイトの限定クーポンも公式ストアのみで使えるため、以下のボタンから公式ストアで購入するのがおすすめです!
\ コスパ重視におすすめのプリペイドeSIM /
✓当サイト限定5%OFFクーポンコード"ESIMPOTAL01"
JapanConnect eSIMのサービス内容・口コミ・キャンペーン情報は下記でも詳しく解説しています。
JapanConnct eSIMの徹底解説の記事は👇 JapanConnect eSIMとは、海外旅行の短期利用に人気の完全買い切り型eSIMサービスです。 eSIMはスマホ内部にインストールするだけで利用可能!これまでのSIMカード交換の不便さや、Wi ... 続きを見る
JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)の口コミ・評判からわかるメリットと注意点を解説!
airalo(エラロ)は世界200ヵ国対応のバックパッカーに人気eSIMアプリ
![]() (画像引用:airalo公式) |
|
対応国 | 200か国以上 |
おすすめ地域 | アジア、東南アジア |
おすすめデータプラン | 1~3GB |
アプリ対応 | ◯ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | メール・チャットサポート(英語) |
対応時間 | 24時間 |
お支払い方法 | クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、PayPal |
使用期限 | プラン毎に異なる |
運営会社・所在地 | Airalo(シンガポール) |
メリット | 注意 |
|
|
海外へ節約旅行したいなら"airalo(エラロ)"がおすすめ!"airalo(エラロ)"は2019年シンガポール発のスタ―トアップ企業。世界初のeSIMストアとして、海外・国内メディアにも、多く取り上げられています。
Airaloは、海外向けのeSIMサービスとしては200か国対応で世界最大。アプリの仕様が超優秀で、すべての対応国のギガ購入からeSIMインストールまで可能。
また、シンガポール発祥のサービスだけあり、アジア・東南アジア地域は料金だけならairaloが最安クラスです。短期間のアジア周遊1GB/679円~は業界最安。
アプリ内で使えるAirmoney(エアマネー)の還元率は購入の5%。Airmoneyは次回のデータ購入の割引に利用できます。

"airalo"は世界200ヵ国対応のeSIMアプリだけど、アジア地域が特に強くなっています。特にタイはデータ無制限で1300円ほどで使える会社は"airalo"だけです。
\世界を格安に旅するならairalo /
✓初回10%割引クーポン"ESIMPORTAL10"
Airaloのサービス詳細は下記でも詳しく解説しています。
eSIMアプリ"airalo"徹底解説の記事は👇 Airalo(エラロ)は海外200ヵ国に対応する、世界で最もメジャーな海外渡航用eSIMアプリ。 Airaloのアプリを使えば、スマホを現地のデータローミングを使ってスマホをかんたんにインターネットに ... 続きを見る
Airaloは海外旅行のメジャーeSIM!評判から対応機種・使い方まで解説!
Saily(セイリー)| NordVPN提供でVPN機能搭載
![]() (画像引用:Saily公式) |
|
対応国 | 160か国以上 |
おすすめデータプラン | 1GB |
最安値プラン | 1GB/7日間/4.99$ |
通信事業者 | - |
テザリング対応 | ◯ |
お問い合わせ方法 | チャットサポート(自動翻訳) |
対応時間 | 24時間 |
使用期限 | 30日間 |
運営会社・所在地 | Nord Secutity(アメリカ) |
当サイト限定クーポン | 初回5%割引"japanconnect" |
メリット | 注意 |
|
|
Saily(セイリー)は、世界的なVPNサービスNordVPNが提供する旅行者向けeSIMです。
独自の機能としてバーチャルロケーションがあります。離れた暗号化サーバーを経由してインターネット接続のセキュリティを高める過程で、利用者の見かけ上の位置を変更すること可能です。
中国をはじめ、インターネット規制が強い国でのネット検閲を回避してするのに役立ちます。
メジャーVPNサービスを提供する企業のeSIMで、安心して海外旅行したい方は、Sailyを検討してみましょう。
\ NordVPNが運営するeSIMサービス! /
✓当サイト限定5%OFFクーポンコード"japanconnect"
Sailyのサービス詳細は下記で詳しく解説しています。
eSIMアプリ"Saily"徹底解説の記事は👇 Saily(セイリー)は、世界トップクラスのVPNサービス“Nord VPN”が開発元のeSIMサービスです。 海外旅行向けに買い切りのeSIMを取り扱っており、旅行先では欠かせないスマホのネット環境 ... 続きを見る
Saily(セイリー)のeSIMの口コミ・評判は?特徴や料金・クーポン等を解説!
Ubigi(ユビジ) | NTTグループ提供でヨーロッパに安いプランが豊富
![]() (画像引用:Ubigi公式) |
|
対応国 | 190か国以上 |
おすすめ地域 | ヨーロッパ |
おすすめデータプラン | 500MB |
アプリ対応 | ◯ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | メールサポート(日本語) |
対応時間 | 9:00~17:00(日本時間) |
お支払い方法 | クレジットカード、Apple Pay、Google Pay |
使用期限 | 6ヵ月 |
運営会社・所在地 | Transatel(フランス) |
メリット | 注意 |
|
|
Ubigiはヨーロッパ地域への旅行におすすめのeSIMサービスです。フランスの通信会社Transatelが提供する"Ubigi(ユビジ)は、2018年に日本のNTTコミュニュケーションズが、株式の半数を取得して連結子会社化。
NTT子会社化の効果もあり、日本語のデスクサポートも完備され、アプリやサポートの言語も日本語に対応しています。
ただし、メールサポートのみでリアルタイムのサポート対応はなしです。
一番の魅力的なプランは、ヨーロッパの周遊プラン。電車などで国境を超えても、料金も設定もそのままで使えます。
3,200円/10GB/30日は1~2週間のヨーロッパ横断旅行に最適。足りなくなっても290円/500MB/日で追加ギガチャージが可能です。

一点注意なのは、データ購入後すぐに利用開始になるところ!前もって購入して準備しておくことはできません。
\ヨーロッパ旅行の短期滞在ならUbigi /
✓初回限定10%割引クーポン"WELCOME10"
Ubigiのサービス詳細は下記で詳しく解説しています。
eSIMアプリ"Ubigi"徹底解説の記事は👇 悩む人 海外旅行にeSIM検討しているけど、Ubigiの評判ってどうなの? この記事は、上記の疑問に答えます。 この記事でわかること Ubigiの特徴 Ubigiのメリット・デメリット ... 続きを見る
UbigiのeSIMの評判は?ヨーロッパで使い勝手がよいと口コミで話題!
TRAVeSIM(トラベシム) | 365日使える世界周遊プランが魅力
![]() (画像引用:TRAVeSIM公式) |
|
対応国 | 140か国 |
おすすめ地域 | 世界周遊、アジア、ヨーロッパ、北中米、中東、アフリカ |
おすすめデータプラン | 1~5GB |
アプリ対応 | ✕ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | 電話/LINE |
対応時間 | (電話)24時間受付/(Line)12:30~20:30 |
お支払い方法 | クレジットカード |
使用期限 | 30日間 |
運営会社 | BerryMobile Co.,Ltd |
メリット | 注意 |
|
|
TRAVeSIMは、タイ在住日本人向けに携帯電話を販売する日本企業"BerryMobile Co.,Ltd"が提供するeSIMサービス。
おすすめの世界周遊プラン(138ヵ国対応)は、20GBが365日10,000円程で提供されています。1年間世界一周の旅に出て上手くギガを消費すれば、月換算にすると1ヵ月1,000円以下で利用可能です。
また、最安1GB/7日間/500円から使える料金プランは、単国向けと各地域の周遊プランに分けて、1日~30日間の小容量ギガを低価格帯でそろっています。TRAVeSIMは、大容量、無制限プランは少ないですが、ギガを多く使わない方向けといえるでしょう。
短期・小容量プランなら、アジアやヨーロッパの旅行者が多い地域だけではなく、中東や北アフリカ、南米など、どの地域の渡航でも安価な周遊プランを見つけられます。
TRAVeSIMは、小容量ギガを節約して使える方なら安価な通信費で、世界中を旅できるeSIMサービスです。

カスタマーサポートは電話サポートが24時間受付!
スマホ操作が苦手な方でも、オペレーターに直接問い合わせられるので安心です。
\長期間の世界周遊にぴったり/
✓世界周遊プランならを地域をまたいでも再購入が不要
TRAVeSIM(トラベシム)のサービス詳細は下記で詳しく解説しています。
TRAVeSIM(トラベシム)"徹底解説の記事は👇 「色んなアジア各国を見て回りたい」 「色んな国で使えるeSIMが欲しい」 そんなニーズを持つ方にうってつけなのが周遊に特化したプランを提供しているTRAVeSIM(トラべシム)です。 例えばTRAVe ... 続きを見る
TRAVeSIM(トラベシム)の評判・口コミは?特徴や使い方を徹底ガイド!
eSIM-san | 台湾・韓国の短期渡航におすすめ
![]() (画像引用:eSIM-san公式) |
|
対応国 | 90ヵ国 |
おすすめ地域 | アジア(台湾・韓国) |
おすすめデータプラン | 1~7GB |
アプリ対応 | ✕ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | LINE |
対応時間 | 24時間受付 |
お支払い方法 | クレジットカード、コンビニ決済 |
使用期限 | 90日間 |
運営会社 | 株式会社グランシー |
メリット | 注意 |
|
|
eSIM-sanは、中国人向けのインバウンドWebマーケティングを中心に事業展開する日本のIT企業「株式会社グランシー」が運営します。
アジア地域に向けた1日457円~使える格安データプランが魅力で、主に韓国・台湾への渡航プランがおすすめ!
また、コンビニ決済にも対応しているので、クレジットカードを持っていない学生さんも購入可能です。
現地でトラブルにあっても24時間の日本語LINEサポートに対応しているので、eSIM初めての方でも安心して利用できます。
\ 1日457円~格安eSIMプランを見る /
✓24時間のLINEサポートあり
eSIM-san(イーシムさん)のサービス詳細は下記で詳しく解説しています。
eSIMアプリ"eSIM-san(イーシムさん)"徹底解説の記事は👇 eSIM-san(イーシムさん)は、世界90ヵ国に対応し、申し込み即日から利用できる海外旅行向けプリペイドeSIMです。 1日445円から韓国や台湾などで使える格安データプランを、クレジットカードやコ ... 続きを見る
eSIM-san(イーシムさん)の評判・口コミは?韓国・台湾旅行におすすめって本当?
SkySiM(スカイシム) | 1日380円から利用できる短期間プランがおすすめ
![]() (画像引用:SkySiM公式) |
|
対応国 | 90ヵ国 |
おすすめ地域 | 韓国、ヨーロッパ |
おすすめデータプラン | 500MB/日 |
アプリ対応 | ✕ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | メール/電話サポート(日本語) |
対応時間 | メール:平日10:00~19:00 電話:平日11:00~18:00 |
お支払い方法 | クレジットカード、携帯キャリア決済、バーコード決済 |
使用期限 | 90日間 |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
メリット | 注意 |
|
|
SkySiM(スカイシム)は、国内外でポケット型WiFiサービスを展開する株式会社FREEDiVEの海外旅行者向けプリペイドeSIMです。
人気の観光地である韓国、香港などは、1日380円/日~、イタリアやドイツなどヨーロッパ一部地域は1日350円/日~と1日単位で見ると非常に安い料金で利用できます。
ただ、長い利用期間を使うとなると、他社よりもコスパが悪くなるため、1日、2日などトランジット利用や緊急時に安いeSIMを探している方におすすめ!
お支払方法はクレジットカード以外に、流行のバーコード決済が選べたりするのでお好きな支払いのポイントが貯められます。
\ 1日350円から利用できる! /
SkySiM(スカイシム)"徹底解説の記事は👇 SkySiM(スカイシム)は、株式会社FREEDiVEが提供している海外旅行向けのeSIMサービスです。 1日380円から使えるプランや、利用日数を1日単位で選び購入することができるため、サービスが気 ... 続きを見る
SkySiM(スカイシム)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底解説
Nomad SIM | 多くのアジア地域で無制限プランを提供
![]() (画像引用:Nomad SIM公式) |
|
対応国 | 81か国以上 |
おすすめ地域 | アジア |
おすすめデータプラン | 1GB |
アプリ対応 | ✕ |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | メールサポート(日本語) |
対応時間 | 営業時間内(日本時間の平日10:00~17:00) |
お支払い方法 | クレジットカード、Apple Pay、WeChat Pay |
使用期限 | 90日間 |
運営会社 | 株式会社Nomad Works |
メリット | 注意 |
|
|
アジア地域でギガ無制限の安定した通信を利用したい場合は"Nomad eSIM”がおすすめ!多くのアジア地域で無制限のデータプランを2,000円/3日~提供しています。
Nomad SIMは世界81か国で使えるeSIMプランを展開しています。運営元は東京都銀座にある株式会社Nomad Worksで、格安SIMやクラウドWiFiを展開する日本のITスタートアップ企業です。
\ 海外でも大手キャリアの安定した通信を /
✓長期滞在ならコスパよし
きもちeSIM | 1日単位で使える豊富なデータプランを提供
![]() (画像引用:きもちeSIM公式) |
|
対応国 | 120か国 |
最安値プラン | 毎日/1GB/481円 |
テザリング対応 | ◯ |
お問い合わせ方法 | メールサポート(日本語) |
対応時間 | 10:00~18:00(平日のみ) |
お支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
使用期限 | プラン毎に異なる |
運営会社・所在地 | 株式会社DDM(日本) |
メリット | 注意 |
|
|
きもちeSIMとは、株式会社DDMが提供する世界120ヵ国対応のeSIMサービス。株式会社DDMは日本で日本で通信事業、人材派遣、コールセンター事業など幅広く展開する企業です。
決まったデータ通信量を毎日使えるプランがあり国によっては最大6種類から選択できます。
- 300MB、500MB、800MB、1GB、2GB、3GB
(400円/日~1,000円ほど)
使いすぎたとしても、その日は128kbpsに低速化になって翌日からまたリセットされるので安心です!

また、きもちeSIMは国によっては無制限プランや、
2か国以上の周遊プランやも存在します!
きもちeSIMの公式サイトでは、ユーザーニーズに合わせた多数のプランがあるため、自分の使用量に応じた効率的なギガプランが見つかるでしょう。
\ あなたに合った毎日ギガプランが見つかる /
ソラコムモバイル | 1ヶ月の滞在ならデータプランが豊富なeSIMアプリ
![]() (画像引用::ソラコムモバイル公式) |
|
対応国 | 58か国以上 |
おすすめ地域 | ヨーロッパ |
おすすめデータプラン | 1GB |
アプリ対応 | △(iOSのみ) |
テザリング | ◯ |
お問い合わせ方法 | メールサポート(日本語) |
対応時間 | 平日10:00 ~ 18:00(日本時間) |
お支払い方法 | クレジットカード |
使用期限 | 30日間 |
運営会社 | SORACOM CORPORATION, LTD. |
- Androidは使えない
- アフリカ、中東地域が提供エリア外
- 30日プランしかない
ソラコムモバイルはイギリスに本社があり、2017年に日本のKDDIの子会社になりました。ソラコムアプリをインストールできる地域は、全世界でイギリス、日本のみです。
また、利用できる端末はSIMフリーのiOS製品のみで、Androidには非対応。
ソラコムモバイルは、全ての国・地域が30日プランで1GB・3GB・5GB・10GBの4種類から選択できます。台湾への渡航が1GB/444円/30日と、節約ユーザーにはガッツポーズが出る安さ。
海外旅行向けeSIM各社の地域別の料金比較表
では、各eSIMサービスを料金プランを見ていきましょう。
また、地域別で料金が安いおすすめのeSIMサービスは異なります。それぞれ地域・国別で下記のカテゴリから確認できます。
また、同じデータ容量・渡航期間で比べないと、正しい比較ができません。この記事では、以下の期間別でデータ容量を比較しているのでご覧ください。
渡航期間によるeSIM料金比較
【1日~3日プラン】小容量データ(ギガ)の料金比較
trifa | Holafly | World eSIM | JapanConnect eSIM ![]() |
airalo | Saily | Ubigi | TRAVeSIM | eSIM-san | SkySiM | |
アメリカ | 690円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 445円/1日/500MB | 780円/5日/1GB | 4.5$/7日/1GB | 3.99$/7日/1GB | 500円/1日/500MB | 500円/7日/1GB | - | 380円/1日/500MB |
韓国 | 690円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 814円/3日/ 500MB(毎日) |
780円/1日/無制限 | - | 3.99$/7日/1GB | 800円/7日/1GB※1 | 500円/7日/1GB | 458円/1日/1GB | 380円/1日/500MB |
中国 | 690円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 667円/1日/500MB | 780円/1日/無制限 | 4.5$/7日/1GB | 4.49$/7日/1GB | 800円/7日/1GB※1 | 500円/7日/1GB | 674円/500MB/1日 | 610円/1日/500MB |
台湾 | 590円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 592円/3日/ 500MB(毎日) |
1,380円/1日/無制限 | 4.5$/7日/1GB | 3.99$/7日/1GB | 700円/7日/1GB※1 | 500円/7日/1GB | 445円/1日/1GB | 610円/1日/1GB |
タイ | 690円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 518円/1日/500MB | - | 4.5$/7日/1GB | 2.99$/7日/1GB | 800円/7日/1GB※1 | 500円/7日/1GB | 732円/500MB/1日 | 380円/1日/500MB |
日本 | 690円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 733円/3日/ 500MB(毎日) |
- | 4.5$/7日/1GB | 3.99$/7日/1GB | 700円/7日/1GB※1 | 750円/7日/1GB | - | - |
アジア周遊 | 2,460円/7日/3GB | 990円/1日/無制限 | 3,549円/3日/3GB | - | 5$/7日/1GB | 4.99$/7日/1GB | 500円/1日/500MB | 750円/7日/1GB | 878円/500MB/1日 | 580円/1日/500MB |
ヨーロッパ周遊 | 690円/1日/1GB | 990円/1日/無制限 | 370円/1日/500MB | 880円/5日/1GB | 5$/7日/1GB | 4.99$/7日/1GB | 290円/1日/500MB※2 | 450円/3日/500MB | 400円/500MB/2日 | 680円/1日/500MB |
世界周遊 | - | 1,490円/1日/無制限 | - | 1,380円/500MB(1日)/3日間 | 9$/7日/1GB | 8.99$/7日/1GB | 1,900円/500MB/30日 | 1,350円/7日/1GB | - | - |
※2025年3月時点の料金。プリペイドeSIM業者の料金は現地の通信事業者との交渉や為替状況により定期的に変動します。最新の料金は各プリペイドeSIMの公式サイト・アプリから必ずご確認ください。
※1.Ubigiのアジア周遊プランに含まれます。※2.EU27+イギリス+スイスに限定
1日~3日間の短期間なら、利用ギガによって各社に料金差があるので自分に必要なデータ容量から、低価格なeSIMを選びましょう。
1日で使える容量がわかったほうが安心の方には、1日〇GBまで決まったギガを使えるデイパスプランを提供するeSIM会社がおすすめです。
【1週間プラン】中容量データ(ギガ)の料金比較
国/eSIMサービス | trifa | Holafly | World eSIM | JapanConnect eSIM ![]() |
airalo | Saily
|
Ubigi | TRAVeSIM |
アメリカ | 1,960円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 1,554円/7日/3GB | 1,180円/7日/3GB | 4.5$/7日/1GB | 3.99$/7日/1GB | 1,400円/7日/10GB | 500円/7日/1GB |
韓国 | 1,960円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 1,880円/10日/ 5GB |
2,980円/7日/無制限 | - | 3.99$/7日/1GB | 1,300円/7日/3GB | 500円/7日/1GB |
中国 | 1,960円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 3,478円/7日/1GB(毎日) | 3,280円/7日/無制限 | 4.5$/7日/1GB | 4.49$/7日/1GB | 800円/7日/1GB | 500円/7日/1GB |
台湾 | 1,660円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 2,738円/7日/ 1GB(毎日) |
2,480円/7日/無制限 | 4.5$/7日/1GB | 3.99$/7日/1GB | 1,300円/7日/3GB | 500円/7日/1GB |
タイ | 1,960円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 660円/7日/1GB(毎日) | - | 4.5$/7日/1GB | 2.99$/7日/1GB | 800円/7日/1GB | 500円/7日/1GB |
日本 | 1,960円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 2,361円/10日/ 5GB |
1,650円/7日/5GB | 4.5$/7日/1GB | 3.99$/7日/1GB | 2,200円/7日/10GB | 750円/7日/1GB |
アジア周遊 | 2,120円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 9,817円/10日/10GB | 2,680円/8日/6GB | 5$/7日/1GB | 4.99$/7日/1GB | 3,900円/7日/10GB※1 | 750円/7日/1GB |
ヨーロッパ周遊 | 1,960円/7日/3GB | 4,290円/7日/無制限 | 1,480円/7日/3GB | 1,350円/7日/3GB | 5$/7日/1GB | 4.99$/7日/1GB | 2,200円/7日/10GB | 750円/7日/1GB |
世界周遊 | - | 6,690円/7日/無制限 | 6,100円/7日/5GB | 4,150円/7日/500MB(1日) | 9$/7日/1GB | 8.99$/7日/1GB | 3,800円/1GB/30日 | 1,350円/7日/1GB |
※2025年3月時点の料金。プリペイドeSIM業者の料金は現地の通信事業者との交渉や為替状況により定期的に変動します。最新の料金は各プリペイドeSIMの公式サイト・アプリから必ずご確認ください。
※BESTアジアの料金
1週間(7日間)のプランも、渡航期間で利用するギガ・国ごとにeSIMサービス各社の料金は違います。
料金重視でeSIMを選ぶなら、渡航国で使いたい分のギガを安く利用できるeSIMサービスを比較して検討しましょう。
15日間(2週間)| 中容量データ(ギガ)の料金比較
trifa | Holafly | World eSIM | JapanConnect eSIM ![]() |
airalo | Saily
|
Ubigi | TRAVeSIM | |
アメリカ | 3,120円/15日/5GB | 7,490円/15日/無制限 | 3,552円/15日/10GB | 2,180円/15日/10GB | 8$/15日/2GB | 13.99$/30日/5GB | 1,100円/15日/3GB | 1,200円/15日/2GB |
韓国 | 5,250円/15日/10GB | 7,490円/15日/無制限 | 1,210円/15日/ 3GB |
4,580円/15日/無制限 | 32$/10日/∞ | 9.99$/30日/5GB | 1,400円/30日/3GB | 1,200円/15日/2GB |
中国 | 3,120円/15日/5GB | 7,490円/15日/無制限 | 10,138円/30日/1GB(毎日) | 5,450円/15日/無制限 | 8.5$/15日/2GB | 13.99$/30日/5GB | 1,700円/30日/10GB | 1,270円/15日/2GB |
台湾 | 2,630円/15日/5GB | 7,490円/15日/無制限 | - | 4,580円/15日/無制限 | 7$/15日/2GB | 10.99$/30日/5GB | 3,000円/30日/10GB | 1,070円/15日/2GB |
タイ | 3,120円/15日/5GB | 7,490円/15日/無制限 | 1,560円/15日/3GB | - | 5$/15日/2GB | 6.99$/30日/5GB | 1,400円/15日/3GB | 700円/15日/2GB |
日本 | 3,120円/15日/10GB | 7,490円/15日/無制限 | 3,501円/15日/ 10GB |
2,480円/15日/10GB | 6.5$/15日/2GB | 9.99$/30日/5GB | 1,900円/15日/5GB | 1,420円/15日/2GB |
アジア周遊 | 5,770円/15日/10GB | 7,490円/15日/無制限 | - | - | 9.5$/15日/2GB | 19.49$/30日/5GB | 3,400円/15日/3GB | 1,420円/15日/2GB |
ヨーロッパ周遊 | 3,120円/15日/5GB | 7,490円/15日/無制限 | 2,146円/30日/5GB | 1,980円/15日/5GB | 9.5$/15日/2GB | 19.49$/30日/5GB | 2,500円/30日/10GB | 1,420円/15日/2GB |
世界周遊 | - | 14,390円/15日/無制限 | 11,428円/15日/10GB | 6,050円/15日/500B(1日) | 17$/15日/2GB | 16.49$/15日/2GB | 3,800円/30日/1GB | 2,550円/15日/2GB |
※2025年3月時点の料金。プリペイドeSIM業者の料金は現地の通信事業者との交渉や為替状況により定期的に変動します。最新の料金は各プリペイドeSIMの公式サイト・アプリから必ずご確認ください。
比較表のとおり、15日間は短期プランよりも渡航国によってeSIM各社の料金差があるので、しっかり比較することが重要です。
2週間で2GBとギガを上手く管理して節約できる方ならTRAVeSIM、大容量たっぷり使いたい方なら無制プランがあるジャパンコネクト・イーシムやHolaflyを渡航国ごとに比較しましょう。
30日間(1ヵ月) | 大容量データ(ギガ)の料金比較
trifa | Holafly | World eSIM | JapanConnect eSIM ![]() |
airalo | Saily
|
Ubigi | TRAVeSIM | |
アメリカ | 12,840円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 8,510円/30日/30GB | 2,980円/30日/20GB | 42$/30日/20GB | 36.99$/30日/20GB | 4,400円/30日/25GB | 6,300円/30日/20GB |
韓国 | 12,840円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 4,480円/30日/20GB | 6,580円/30日/無制限 | 62$/30日/無制限 | 31.99$/30日/20GB | 7,500円/30日/25GB | 6,000円/30日/20GB |
中国 | 12,840円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 12,420円/30日/50GB | 8,650円/30日/無制限 | 49$/30日/20GB | 47.99$/30日/20GB | 7,500円/30日/25GB | 7,350円/30日/20GB |
台湾 | 10,900円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 11,520円/31日/30GB | 6,980円/30日/無制限 | 32$/30日/20GB | 30.99$/30日/20GB | 4,500円/30日/25GB | 4,800円/30日/20GB |
タイ | 12,840円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 9,680円/30日/無制限 | 7,350円/30日/無制限- | 18$/30日/20GB | 19.99$/30日/20GB | 7,500円/30日/25GB | 3,300円/30日/20GB |
日本 | 12,840円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 3,252円/30日/ 10GB |
3,680円/25日/30GB | 26$/30日/20GB | 124.99$/30日/20GB | 5,500円/30日/25GB | 7,350円/30日/20GB |
アジア周遊 | 20,360円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | - | - | 49$/30日/20GB | 35.99$/30日/10GB | 7,500円/30日/10GB | 7,350円/30日/20GB |
ヨーロッパ周遊 | 12,840円/30日/30GB | 10,990円/30日/無制限 | 7,622円/30日/30GB | 4,480円/30日/30GB | 49$/30日/20GB | 33.99$/30日/10GB | 9,200円/30日/10GB | 7,350円/30日/20GB |
世界周遊 | - | 23,890円/30日/無制限 |
- | 8,580円/30日/500B(1日) | 24$/30日/3GB | - | 6,700円/30日/3GB | 3,600円/30日/3GB |
※2025年3月時点の料金。プリペイドeSIM業者の料金は現地の通信事業者との交渉や為替状況により定期的に変動します。最新の料金は各プリペイドeSIMの公式サイト・アプリから必ずご確認ください。
長期の大容量、無制限プランは価格も高くなるため、渡航国のeSIMサービス各社の料金プランを必ず比較しましょう。
国によっては、同じ期間の同容量で倍近く料金が違うケースもあるため、料金重視で選びたい方はとくに慎重になる必要があります。
【2025年3月】 おすすめの海外旅行eSIMアプリ Best4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
まとめ | 海外旅行でプリペイドeSIMがおすすめの人
海外旅行向けプリペイドeSIMの利用方法や選び方、おすすめのeSIMアプリ(サービス)各社を紹介しました。
海外旅行にeSIMがおすすめの方は以下の人です。
海外プリペイドeSIMのまとめ
- eSIM対応端末をお持ちの方
- 現地についたら、すぐにインターネットを利用したい
- 現地SIMを購入する手間をなくしたい
- ポケットWi-Fiを持っていくのが面倒くさい
- 渡航する国に合わせて、自分に合った料金プランを選びたい
海外プリペイドeSIMは、海外旅行のスマホ利用時に大活躍してくれる新しい通信サービス。スマホにある程度慣れている方なら、設定も難しくありません。
ぜひ、自分にあう通信サービスを選んで、快適な旅のお供にしてみましょう。
よくある質問
海外旅行eSIMのよくある質問をまとめました。海外旅行でeSIMを検討している方はぜひご覧ください。
よくある質問まとめ
- eSIMを利用する方法を教えてください
- eSIMのアクティベートする方法は?
- 現地に着いてからeSIMサービスの切り替え設定をするのですか?
- 海外でeSIMが繋がらないときはどうすればよいですか?
- 日本に帰国後のeSIM設定はどうすればよいですか?
- 電話番号やSMSに対応したプリペイドeSIMアプリはありますか?
- eSIMと国内用のSIMカードのデュアル回線とは?
- eSIMと国内用のSIMカードのデュアル回線のやり方とは?
- データ購入後に、eSIM対応スマホじゃないと分かったときはどうすればよい?
- プリペイドeSIMの契約期間は?
- eSIMを購入後のキャンセルはできますか?
- 海外用プリペイドeSIMのクーポンはありますか?
- 現地SIMとeSIMはどちらがおすすめですか?
eSIMを利用する方法を教えてください
eSIM利用までの流れ
- 各eSIMサービスの公式サイトでデータプランを購入
- eSIMのアクティベート(インストール)
- 現地でeSIMのモバイルデータ(データローミング)をONにする
- 自動的に現地の通信事業者の電波を受信し、インターネットが利用できる
eSIMのアクティベートする方法は?
eSIMのアクティベートは各eSIMサービスによって異なります。
アプリでアクティベートできるのはトリファ、World eSIM、Airaloです。多くのeSIMサービスは購入後、QRコードが送られてくるので、スマホで読み込む必要があります。
現地に着いてからeSIMサービスの切り替え設定をするのですか?
eSIMへの切り替え設定は、現地で行います。eSIMのインストール設定が済んでいれば、現地ではモバイルデータ通信をONにするだけで繋がります。
約30秒のショート動画では、eSIMの切り替えタイミングについて確認可能です。
↑30秒でeSIM切り替えのタイミングをチェック
下記の記事でもeSIMの切り替え方法について詳しく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
eSIMの海外旅行時の切り替え方法・タイミングを動画・イラスト付きで解説
日本でeSIMの認知度も高まり、海外旅行用のeSIMサービスが人気になってきています。 この記事をご覧のあなたも海外旅行でeSIMの利用を検討しているか、もしくはすでにeSIMデータプランを購入してい ...
続きを見る
海外でeSIMが繋がらないときはどうすればよいですか?
海外でeSIMが繋がらないときは、以下の設定を確認しましょう。
eSIMが使えないときの設定確認
- 機内モードはオフになっているか
- eSIMのデータローミングがオンになっているか
- ネットワーク選択は提携する通信事業者に繋がっているか
- APN設定ができているか
- 5G対応エリア外なら4G回線に切り替える
詳しい解説は以下の記事で詳しく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
eSIMが繋がらない!海外旅行でインターネットが使えないときの対処法7選!
海外旅行でせっかく便利なeSIMを購入したのに、「いざ、海外に到着したらインターネットが使えない!」という事態は、メールやLINE、Google検索もできず本当に困ってしまいます。 この記事では、海外 ...
続きを見る
日本に帰国後のeSIM設定はどうすればよいですか?
日本に帰国後は海外旅行向けeSIMのデータローミングをオフ、国内用のSIMのモバイルデータ回線をオンにします。
海外旅行向けeSIMのプロファイルは削除しましょう。帰国後の詳しいeSIM設定は下記の記事でご覧いただけます。
こちらもCHECK
-
-
海外から帰国後のeSIM設定はどうする?電話が繋がらないときの戻し方
海外へ渡航してから日本に帰国後、海外旅行用eSIMの設定はどうすればいいのでしょうか。 この記事では、モバイルデータ回線を国内用のSIM(国内用eSIMも含む)に戻して、再びインターネットを日本の携帯 ...
続きを見る
-
電話番号やSMSに対応したプリペイドeSIMアプリはありますか?
- AiraloのグローバルeSIMプランのように、一部サービス・地域のみで電話番号やSMSに対応したeSIMデータプランもあります。
- eSIMではないですが、
KKDay・Amazonではフランスで使える音声通話付きのSIMカードを販売しています。
eSIMと国内用のSIMカードのデュアル回線とは?
iPhoneとAndroidでは、物理SIMとeSIMのデュアルスタンバイ(同時利用)※が可能です。
※eSIM対応端末に限ります。また、iPhoneはiPhone13以降、eSIM同士のデュアルSIMにも対応しました。
SIMとeSIMの同時利用法
- SMS、音声通話→SIMスロットにささっているSIMカード
- モバイルデータ通信→eSIM
上記のようにSMSとモバイルデータ通信を、SIMとeSIM別々で同時に使えます。
eSIMと国内用のSIMカードのデュアル回線のやり方とは?
下記から、利用しているスマホを選択して設定方法を確認してください。
海外で日本の主回線(SIMカード)の電話番号で通話すると、国際通話料金になります。通話時間が長くなると高額請求になるのでご注意ください。
iPhoneのデュアル回線設定方法
![]() |
設定画面からモバイル通信に移ります。 海外旅行用のeSIMがオンになっている状態で、デフォルトの音声回線をタップ。 |
![]() |
日本用のSIMカード(主回線)の「この回線をオンにする」をタップ。スイッチを緑にしましょう。 |
![]() |
「モバイルデータ通信」が旅行用eSIM。 デフォルトの音声回線が日本のSIMカード(主回線)で電波が2本になればデュアル回線の設定完了です。 |
Androidのデュアル回線設定方法
今回はPixelで解説します。Androidの設定アプリから操作しましょう。
![]() |
モバイルネットワークからSIMを選び、無効化されているダウンロード済みのeSIMを選択します。(このとき物理SIMはオンにしておきましょう) |
![]() |
選んだeSIMをオンにし、データを使用するSIMをeSIMにします。通話、SMSのSIMが物理SIMで有効、モバイルデータがeSIMで有効になればデュアル回線になっています。 |
eSIMを購入後のキャンセルはできますか?
多くのeSIMサービスがデータプラン購入後はキャンセルできません。
トリファのように保険オプションを付帯すれば、キャンセルできるサービスもあるため、各eSIM事業者に確認しましょう。
海外用プリペイドeSIMのクーポンはありますか?
各eSIM事業者ではクーポンが発行されている場合があります。当サイト限定のクーポンコードは下記を参照してください。
eSIM事業者 | 【当サイト限定】クーポンコード | クーポン特典 |
トリファ | "T1E8WJ" | 初回5%OFF |
Holafly | "APPHAX5" | 初回5%OFF |
airalo | "ESIMPORTAL10" | 初回10%OFF |
Saily | "japanconnect" | 初回5%OFF |
各アプリ・公式サイトでeSIM購入時に上記のクーポンコードを利用すると、特典に応じた割引が受けれます。
現地SIMとeSIMはどちらがおすすめですか?
eSIMと現地SIMでぞれぞれおすすめの人を見ていくと、
- 手軽さと安全性で選ぶならeSIM
- 渡航先に行きつけのSIMショップがあるなら現地SIM
渡航国が初めて行く国の場合、現地SIMは、SIMの差し替えと管理が面倒なのと、業者によってはぼったくられる可能性もあるのでおすすめできません。
また、通信品質が悪くても、言語が分からないのを逆手に取り、返金に一切応じない輩みたいな人もいます。
理不尽なのに押し切られてしまう観光客も多いです。
現地SIMは良心的なショップが見つかれば、かなり安い価格で調達できます。ただ見つけるまでの労力を、せっかくの旅行先でかけるのも勿体ないです。

空港にあるプリペイドSIMもニーズがあるぶん、高い料金設定なので選ばないのが無難。
この記事で紹介するeSIMサービスはすべて日本にいる間に準備が可能なので、安心です。
【2025年3月】 おすすめの海外旅行eSIMアプリ Best4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
これ以外にも海外旅行に役立つ通信サービスの記事を沢山書いています。
こちらもCHECK
-
-
台湾旅行はWiFiとSIM・eSIMどっちにするか徹底比較!【日本で購入可】
悩む人 台湾旅行でWiFiの準備は必要? 今はSIMやeSIMもあるけど、どれが一番よいのか分からない... この記事は上記の悩みに答えます。 この記事でわかること 台湾の ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
韓国旅行はWiFiとSIM・eSIMどっち?電話番号付きは必要?【2025年4月最新】
「韓国旅行でスマホのインターネット接続どうしよう」 「現地のWi-Fiは使える?電話番号付きのSIMは必要?」 「日本でSIMカードやレンタルWiFiを準備していった方がよい?」 &nb ...
続きを見る